![](https://mitori.blog/wp-content/uploads/2022/05/4BAC4199-C8F2-45B4-B2E0-FED1CDABD4D7.jpeg)
京都東山「六波羅蜜寺」御朱印デザイン
京都東山「六波羅蜜寺」の御朱印を紹介します。
「御朱印好き(しゅいんと)」や「御朱印集め(ゴシュラー)」をしている方のために、御朱印のデザインがメインです。
※御朱印好きを『朱印人(しゅいんと)』、御朱印集めをしている方を『御朱ラー(ゴシュラー)』、それを目的にお参りする人を『参ラー(マイラー)』と個人的に呼んでいます。
お気に入りの御朱印を見つけましょう。
![](https://mitori.blog/wp-content/uploads/2022/05/4BAC4199-C8F2-45B4-B2E0-FED1CDABD4D7-404x630.jpeg)
目次
- 京都東山「六波羅蜜寺」御朱印
- 「六波羅蜜寺」について
- まとめ
京都東山「六波羅蜜寺」御朱印
京都東山「六波羅蜜寺」の御朱印です。
西国三十三所第17番礼所の御朱印
最も代表的な「西国三十三所 六波羅堂」の御朱印です。
![](https://mitori.blog/wp-content/uploads/2022/05/4BAC4199-C8F2-45B4-B2E0-FED1CDABD4D7-404x630.jpeg)
御朱印は本堂内の納経所でいただけます。
御朱印の料金(初穂料)は300円。
本堂内の納経所では、この他に4種類の御朱印がいただけます。
西国三十三所 御詠歌
洛陽三十三所観音霊場 六波羅堂
洛陽三十三所観音霊場 御詠歌
神仏霊場巡拝の道 六波羅堂
本堂内の納経所では上記の5種類の御朱印がいただけます。
弁財天の御朱印
本堂内の納経所以外でいただける御朱印は1種類です。
都七福神の弁財天の御朱印です。
![](https://mitori.blog/wp-content/uploads/2022/05/B6D56333-FAA0-4768-B7C1-44149B2BDF88-419x630.jpeg)
御朱印は本堂脇の御堂でいただけます。
御朱印の料金(初穂料)は300円。
「六波羅蜜寺」について
真言宗智山派の寺院です。
本尊は十一面観音。
空也上人立像が有名で、口から6体の阿弥陀仏が現れたのを表現した像です。
【住所】
京都府東山区五条通大和大路上ル東
【電話】
075-561-6980
【時間】
8:00-17:00
【アクセス】
京阪「清水五条駅」から徒歩5分
![](http://image.moshimo.com/af-img/1167/000000033686.jpg)
まとめ
京都東山「六波羅蜜寺」の御朱印について見てきましたが、空也上人立像の他にも興味深い仏像が数多くあります。
京都で大火事が起きた際に、唯一焼けずに残ったお寺とされています。
京都でいただける御朱印については、以下の関連記事をご覧ください。
![](http://image.moshimo.com/af-img/0585/000000031945.jpg)
お気に入りの御朱印を見つけて、お参りに出かけましょう。
![](https://mitori.blog/wp-content/uploads/2022/05/4BAC4199-C8F2-45B4-B2E0-FED1CDABD4D7-404x630.jpeg)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません